top of page
検索

ダイバーシティコラムの執筆

  • 執筆者の写真: Akiko Moriyama
    Akiko Moriyama
  • 2014年4月29日
  • 読了時間: 1分

この度コミュニティサイト『東京ウーマン』に、ダイバーシティをテーマにしたコラムを執筆するという機会をいただきました。

ダイバーシティについては、どういった理解をしているのか、どういうイメージを持っているのか、その人その人によって反応がそれこそ多種多様です。

これまでダイバーシティというと政治・経済面から語られることが多く、例えば女性・外国人・障がい者・ゲイレズビアンなど、誰でも政治の場でも経済の場でも活躍する機会が与えられるというのは、社会やビジネスの活性化の面からも新しい風を吹き込む大切なことです。

一方で知っている人は知っているけれど、知らない人は知らないというものではなく、ダイバーシティは誰にとっても日常の生活や人生に関わるものなのだと、もっと認識の裾野を広げられたらという想いでコラムを書かせていただいています。

以前に参加したダイバーシティについてのパネルディスカッションで、パネリストの一人の方が ”ダイバーシティが、歯磨きをするくらいに自然なことになったらいい。またそうなれるようにするのが(ダイバーシティ推進者としての)自分の仕事だ”

と言っていました。

そんな一助になれたらと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
国の違いと価値観の違い

異文化コミュニケーションと聞いて、多くの方は国の文化の違いについて、特にいわゆる外国人とのコミュニケーションを思い浮かべるのではないでしょうか。 中には異文化コミュニケーションはイコール英語(あるいは外国語)が話せることだと思う方も、いらっしゃるかもしれません。...

 
 
 
カテゴリで検索
bottom of page